Matsunaga Rotary Club

ロータリーの目的 PURPOSE

ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。具体的には、次の各項を奨励することにある:

第1 知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること;
第2 職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事はすべて価値あるものと認識し、社会に奉仕する機会として ロータリアン各自の職業を高潔なものにすること;
第3 ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、日々、奉仕の理想を実践すること;
第4 奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、親善、平和を推進すること。

The Object of Rotary
The Object of Rotary is to encourage and foster the ideal of service as abasis of worthy enterprise and, in particular, to encourage and foster:
First he development of acquaintance as an opportunity for service;
Second High ethical standards in business and professions; the recognition of the worthiness of all useful occupations; and the dignifying of each Rotarian’s occupation as an opportunity to serve society;
Third The application of the ideal of service in each Rotarian’s personal, business, and community life;
Fourth The advancement of international understanding, goodwill, and peace through a world fellowship of business and professional persons united in the ideal of service.


四つのテスト FOUR-WAY TEST

1.真実かどうか
2.みんなに公平か
3.好意と友情を深めるか
4.みんなのためになるかどうか


職業人としてのロータリアンの心構えを、ロータリーの倫理基準から具体的に記述した「ロータリー倫理訓」を一般の職業人にも理解できるように簡潔にまとめたものが「四つのテスト」です。

Is it the truth?
真実かどうか

「嘘偽りがないかどうか」という意味です。

Is it fair to all concerned?
みんなに公平か

通例の和訳では「みんなに公平か」になっていますが、直訳すれば、「すべての取引先に対して公平かどうか」を意味します。
ビジネスにおいて、明白で公正な取引を行っているかという投げかけになるでしょう。

better friendship?
好意と友情を深めるか

“goodwill”は好意とか善意を単に表す言葉ではなく、商売上の信用や評判を表すと共に、店の暖簾や取引先を表します。すなわちその商取引が店の信用を高めると同時に、よりよい人間関係を築き上げ、取引先を増やすかどうかを問うものです。

Will it be benefical to all concerned?
みんなのためになるかどうか

“Benefit”は「儲け」そのものを表す言葉です。ただし売り手だけが儲かったり、また買い手だけが得をしたのではなく、すべての取引先が適正な利潤を得るかどうかを問いかけています。



国際ロータリーの発祥

 1905年、シカゴという殺伐とした時代背景の中から、ロ-タリーは誕生しました。
 シカゴで弁護士を開業した36歳の青年、ポール・ハリスがロ-タリ-クラブを作ることを思いついたのは、罪悪と腐敗の街に住みながら、その街の中に、彼が少年時代を過ごしたニューイングランドの村で感じた安らぎを取り戻そうとする、ささやかな実験でもあったのです。
 [一人一業種制]と[定例の会合]を原則にした職業人の親睦団体として、ロ-タリ-クラブは発足しました。
 1905年2月23日木曜日ポ-ル・ハリスは、ロータリークラブ結成の構想を具体的に説明しました。ロータリークラブ設立のための初の会合が開かれたのです。この日の会合では、「一人一業種で親睦を深める会を作る」という設立の主旨が熱っぽく語り合われ、クラブには実業人だけではなく法律家、医師、宗教家と、あらゆる職業の人を集めることになりました。
 1905年3月9日開かれた二回目の会合では、再びクラブの主旨と可能性が討議されました。事業の経営者、共同経営者、または会社役員でなければ会員になれないことが決められ、更に、今後の会合の持ち方についても議論が闘わされました。
 3回目の会合は、3月23日シルベスター・シールの事務所で開催され、ポールの指名によって初代会長にシルベスター・シールが就任しました。この日の会合で、新クラブの名称が検討され、ローテーションを取り決めて、会合を開いていることから、「ロータリークラブ」と名付けられました。
(写真:ポール ハリス)


日本ロータリーの発祥

 米山梅吉にロータリーの存在を伝えたのは、三井物産の現地法人 Southern Products 社の支配人として、既にダラス・クラブの会員であった福島喜三次(きさじ)です。1920年 1月に帰国した福島は、アルバート・アダムスAlbert Adams国際ロータリークラブ連合会会長から、年度内に日本にロータリークラブを設立することを条件に、特別代表の任命を受け、米山梅吉と共に奔走しますが、年度末までに、創立に必要なチャーター・メンバーの数を集めることができず、期限切れとなってしまいました。エスタス・スネデコルEstes Snedecor 連合会新会長は、直ちにパシフィック郵船横浜支店長ジョンストンW.L.Johnstonを共同代表に任命して拡大の協力を命じました。1920年9月1日に設立準備会が開かれ、同年10月20日、チャーターメンバー25名が集まって、銀行クラブで創立総会が開催され、東京クラブが誕生しました。なお、RIから正式に認証されたのは1921年4月1日になってからです。
(写真:米山梅吉)
【Rotary Japan Web参照】